柳が教える根っことしなやかさ|自然の教え
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田です。
自然栽培に携わり、自然界の植物を観察すると
植物と人間は似ている共通点があります。
私は、人間と木が似ていることから、木の根っこは、人間の考え方・精神力・抵抗力にあたると考えています。
木の根っこはといえば
・目に見えない
・栄養不足等のストレス下で伸びる
・根の張り具合 = 生命力の強さ
この特徴は、まさしく人間でいうと、精神力にあたると感じています。
もともと人間も、植物のような自然界の生き物も、自然のエネルギーでできていると捉えています。共通する点があることは、当然といえば当然なのかもしれません。
人間にも根の張りが大事な理由
さて、この根の張りを意識するとどうなるのか。
自分が一本の木だとしたら、どれほどの大きさの木でどれだけの根を張っているのか?
風速20mの強い風を受けたとしてもしっかり根を張って立っていられるのだろうか?
風速30mの大型の台風の風を受けたとしても、がっちりと根を張って飛ばされずに居続けられるだろうか?
一方、人間界を見てみると、この台風に似たような現象がありませんか?
朝、Aさんにあったら、なんか不機嫌な空気が流れてイライラしている・・・・
風速10mみたいな。
会社でB部長に、みんなの前で怒鳴られた。プライドが木端微塵。
風速20mみたいな。
周りの人は、周りの人の都合で、何かしらの理由があって、機嫌が悪いのです。自然現象です。
他人の機嫌は、嵐や台風と同じ風を巻き起こす自然現象です。
自分は、他人が巻き起こす台風に飛ばされて、翻弄されるのでしょうか?
自分の機嫌は、相手の機嫌にコントロールされるので、振り回されているときはイライラしていると思います。
これが、精神衛生上、良くないのです。
根の張りを良くして、しなやかになる
周りの人に台風を起こす人がいるとしても、飛ばされないように自分の根っこをしっかりと張っておくことが自然の教えです。
相手の機嫌と自分の機嫌は、全く別のものです。
相手の台風で巻き込んでこようとしますが、自分で自分の機嫌をとっておくと楽です。
なんなら、相手が機嫌が悪い時には「お~風速25m級できよったな!」とかでもいいし「あっ、ホントはこういう事を伝えたいんだな。私の学びとして受け取ろう」とか。
その台風の自然現象に対しては、流すか学ぶかどちらかと思います。
さらに言うと、柳はすごいですね。強風であってもしなやかにかわしています。
先人たちは、川や池の周りに柳を水害防止対策として植栽していました。柳の強靭でよく張る根を知っていたそうです。
しかも、柳の枝葉はしなやか。自分の根っこはしっかり張り、他人が起こす台風には、風を受けるけど、しなやかに受け流す。
柳は、人間関係において、すごく大きなヒントをくれています。
※営業時間:平日9:00 - 17:00対応
※電話でのご注文の場合のお支払方法は「代金引換」となります。
NP後払いをご希望の場合は別途250円となります。
※営業時間外のお問い合わせは下記よりお願い致します。
⇒お問い合わせはこちら