よくある質問-自然栽培米Q&A –
ここでは、お客様から日ごろ寄せられる質問をご紹介します。
目次
- 1 自然栽培米の品質・保管方法・洗米炊飯について
- 2 自然栽培について
- 3 商品の購入・配送(送料)・お支払いについて
- 3.1 Q.請求書が入ってなかった場合
- 3.2 Q.お米はどの配送業者ですか?
- 3.3 Q.送料はかかりますか?
- 3.4 Q.送料は無料にできますか?
- 3.5 Q.支払方法の種類について
- 3.6 Q.支払いの手数料について
- 3.7 Q.領収書の発行について
- 3.8 Q.年間契約の申込み方法
- 3.9 Q.自動定期配送の申込み方法
- 3.10 Q.お米以外の自然栽培農産物について
- 3.11 Q.自然栽培の果物の販売について
- 3.12 Q.届いた箱や袋が破れていました
- 3.13 Q.受取時不在だった場合の対応について
- 3.14 Q.海外発送はできますか?
- 3.15 Q.注文から発送までにかかる日数について
- 3.16 Q.会員登録をしなくても購入できますか?
- 3.17 Q.電話・FAXでの注文も可能ですか?
- 3.18 Q.自宅以外の配達できますか?
- 3.19 Q.追加注文の方法について
- 3.20 Q.届け先の変更について
自然栽培米の品質・保管方法・洗米炊飯について
Q.お米の保存方法について
A.お米の保存で大事なポイントは、低温、低湿、密封です。目安としては、温度13度前後・湿度70%。家庭で保存する場合は、冷蔵庫で保管することをおすすめします。野菜室は湿度が高めなので、なるべく冷蔵室へ。
庫内にスペースがない場合は、お米を蓋付きの容器で密閉し、風通しの良い冷暗所で保存してください。
お米の消費の目安は、夏場で1ヵ月以内、冬場で2ヵ月です。高温多湿の夏は、なるべく早く消費してください。
Q.精米後の賞味期限について
A.お米は、野菜や果物と同じく生鮮食品扱いのため賞味期限表示義務がございませんが、精米に関しては、精米年月日の表示をしております。保管状況によりますが、夏場は1ヶ月以内、冬場は2ヶ月以内を目安にお召し上がりください。
Q.乳白色のお米について
A.はい、問題はありません。このように全体が白い粒のお米を「粉状質粒」(別名シラタ)と言い、生育期の天候状況等によって発生する現象です。
長雨など日照時間が短くなると、米のデンプン量の生成が少なくなります。このとき米粒内部に空気の隙間が入ってしまい、それが白く濁って見えるのです。
稲穂の生育時期に高温になると、デンプン量を消費するために発生しやすくなります。しかし、品質には問題ありません。安心してお召し上がりください。
Q.米びつの中の黒い虫について
A.結論からいいますと、お米は問題なく食べることができます。お米に付く虫にはいろいろな種類の虫がいますが、代表的なのがコクゾウムシです。
虫と一緒にお米を炊くのを避けるために、以下の方法で研いでみてください。
①お米を研ぐ前にお米が落ちない程度のザル等で振るい落とし、虫の糞や食害されたくず米を振るい落とす。
②いつもより多く水を替えて洗い全て流し出す。食害されていないお米は水に沈み、虫や食害された米粒はお米を研ぐ際に浮いてきますので、除去できたかどうか目で確認します。
もしも虫が入ったままご飯を炊いてしまったり、虫ごと食べてしまったとしても、これらの虫に毒や病原性はありません。
虫の入ったお米は、外の明るい所でお米を広げてみてください。コクゾウムシは、光を嫌うので数時間もすれば逃げていきます。虫を取り除いたお米は、なるべく冷暗所で保管します(理想は15℃以下)ヘタを取った乾燥トウガラシを入れるのも虫よけに効果があると言われています。
また、一度虫がわいた容器にはまだ糞や卵が残っているかもしれませんので、新しいお米を入れる際には、よく洗って乾燥させてから入れましょう!
Q.高温多湿になると糸状のものがよく付きます。
A.これは、ノシメマダラメイガという虫の幼虫が食害したために発生したものです。
気温が高くなってくると、虫が発生する可能性が高くなります。ナチュラルスタイルでは、栽培中は無農薬であることはもちろん、お米を保存する倉庫や冷蔵庫においても一切薬剤を使用しないので、虫が混入することがあります。
糸のように連なるのは、ノシメマダラメイガの幼虫の出す糸が原因です。幼虫は胚芽部に次いでぬか層を食べるので、白米化する特徴があるのです。
成虫の蛾は食害しませんが、お米のヌカ層や胚芽部に卵を産んだり稲刈り前の段階で稲穂に卵を産み付けたりもします。また、貯蔵している倉庫内で外部からやってきた成虫により卵を産み付けられることもあります。
しかし、農薬や燻蒸剤を使用しないため、これらの虫を根絶することのは非常に難しいことです。
虫自体に毒性はありません。先述したように、洗米時に浮いてきますので取り除いて食べられて下さい。
気になる方は、お米を陰干しまたは天日に干して虫を取り除き、タッパー等に入れ替えて冷蔵庫や冷暗所で保管して下さい。多少食感は落ちますが、品質には問題ありません。
Q.黒いお米の混入について
A.問題なく食べることができます。黒い斑点の正体は、カメムシ(クモヘリカメムシ)がお米を吸った痕です。
この斑点米をヤケとも呼びますが、このヤケが混入すると「お米の等級」が落ち取引価格が下落します。そのためカメムシ防除のためラジコンヘリコプターで「ネオニコチノイド系農薬」を散布します。
ナチュラルスタイルがお届けしている自然栽培米は全て無農薬ですので、黒い斑点米が混じる可能性があります。最大限、色彩選別機や手で取り除いて対応しております。
Q.精米の度合いは指定できますか?
A.玄米・7分・白米からお選びいただけます。
精米の度合いは、玄米 < 3分 < 5分 < 7分 < 白米 と白くなってきます。生産者により分搗きは、7分と白米等ございますので、注文時にご確認ください。
※精米機は各農家さんで異なるため、精米の度合いも異なります。あらかじめご了承下さいませ。
Q.新米と呼べる期間について
A.お米の表記についての規定では、厳密に言うとその年に生産されて、12月31日までに容器に入れられ、もしくは包装された精白米のみ「新米」と言えます。つまり、その年に生産されて年内までに精米したお米のことです。
Q.自然栽培米の洗米のコツ
A.スーパーで売っている「普通のお米」と「自然栽培米」の洗い方と研ぎ方は、基本的には変わりません。
お米の研ぎ方ですが、特に7分・5分・白米等の精米の場合は、気を付ける必要があります。
お米は、始めに接する水を急速に吸収します。2回くらいは、きれいな水でさっと洗って水を流しましょう。米ぬかがお米に浸み込み、においがつかないようにするためです。
研ぐときは、強く研ぐと米粒が崩れ食感が悪いお米になる可能性があるので、優しく研ぎ、摩擦で米ぬかを除くことがポイントです。
お米を研ぐことの目的は、精米後のぬかを取り除くことですので、2回ほど優しく研ぎます。多少白く濁っていても大丈夫です。それ以上研ぐとお米のデンプン質が溶け出してしまい、旨みが抜けてしまいます。
Q.美味しいお米の炊き方
A.スーパーで売っている「普通のお米」と「自然栽培米」の炊飯器での炊き方は、基本的には変わりません。
土鍋で炊かれる方は、下記をご参考にしてください。
【玄米】
———————-
玄米一合に水300cc、自然塩小さじ1/4程度
↓
強めの中火15分(湯気が強く出てきてから2分くらいでとろ火に)
↓
とろ火で30-45分(水分が無くなってきたら強火に)
↓
強火で20-30秒ほど
↓
蒸らし20分
↓
かき混ぜてから5分ほど置く
———————–
※土鍋の種類によって異なります。
※玄米の場合
炊く前の浸水時間は、6-8時間ほどで良いです。
寝る前に水に浸けて、朝に炊く。
昔の人は、この方法だったので同じで宜しいかと思います。
自然栽培米の玄米
【分搗き米】
————————-
お米一合に水200cc
↓
強めの中火10分(湯気が強く出てきてから1-2分くらいでとろ火に)
↓
とろ火で15分(水分が無くなってきたら強火に)
↓
中火で10秒ほど
↓
蒸らし5-10分
↓
かき混ぜてから5分ほど置く
————————–
※土鍋の種類によって異なります。
※分搗き米の場合
炊く前の浸水時間は、30分ほどで良いです。
自然栽培について
Q.本当に農薬を使っていないのでしょうか。
A.自信をもって明言します。農薬・肥料は一切使っておりません!
ナチュラルスタイルがお届けしている商品は、全て無農薬・無肥料の 「自然栽培」農産物です。代表の井田が、一年間生産者さんの田んぼや畑を実際に訪れ、種まきから収穫、その後の田畑の管理まで確認しています。一年中農薬・肥料を使用していない農産物を厳選してお届けしています。
Q.自然栽培の田畑に農薬は混じらないのでしょうか。
自然栽培農家さんの田畑は、慣行栽培の田畑と隣接していることがありますので、農薬の混入はゼロとは言えません。農薬の混入を完全に防ぐことは非常に困難であり、多少混じってしまうのは致し方ないことです。
ただ、慣行栽培の田畑に使われている農薬の量に比べると、自然栽培の田畑に混ざる農薬の量は、かなり微量だと思われます。
参考までに、こちらの動画もご覧ください。
Q.自然栽培の田畑に生活排水は混じらないのでしょうか。
生活排水は浄化槽で浄水された後、川や海に流れ込みます。田んぼに使用する水は川からも引いているので、生活排水の混入はゼロとは言えません。
自然栽培農家さんは、農薬や生活排水の混入を最大限防ぐ栽培をしています。山の湧き水を使用している農家さんもいます。
参考までに、こちらの動画もご覧ください。
商品の購入・配送(送料)・お支払いについて
Q.請求書が入ってなかった場合
A.お支払方法として、NP後払いをご選択されたかと思います。おって別途、NP(ネットプロテクションズ)より請求書が届けられますので、お近くのコンビニや郵便局等でお支払いください。
Q.お米はどの配送業者ですか?
A.農家さんにより異なりますが、基本はゆうパックでの配送となっております。
Q.送料はかかりますか?
A.配送料に関しましては、以下の詳細をご覧ください!
Q.送料は無料にできますか?
A.申し訳ございませんが、送料は郵便局に支払っており、無料にはできかねます。しかし、送料ご負担を最大限抑えるために農家さん、輸送業者と努力をしております。
Q.支払方法の種類について
A.お支払方法は、クレジットカード決済、NP後払いからお選びいただけます。
Q.支払いの手数料について
A.クレジットカード決済に関しては、手数料のご負担はございません。
NP後払いもコンビニ・郵便局でのお支払いは手数料のご負担はありません。銀行振込の場合は、振込手数料はお客様のご負担となります。
またNP後払いの場合、商品代金が3,000円以上であれば、NP後払い用紙発行手数料を無料となりますが、3,000円未満の場合に限り、手数料200円はお客様のご負担となります。
Q.領収書の発行について
A.領収書の発行に関しましては、お支払方法により異なります。
【NP後払いの場合】
コンビニもしくは郵便局等でお支払いいただいた際の、払込受領書または振込み票が領収書となります。
【クレジットカード決済の場合】
領収書をご希望の際は、別途ご連絡をいただけましたら発行をさせていただきます。請求書・領収書をご希望の場合は、下記二点も併せてお知らせくださいませ。
・領収書のあて名
・但し書き
領収書は、電子領収書となりますので、メールの添付にての発行となります。
Q.年間契約の申込み方法
A.年間契約は下記よりお申込みができます。
下記の年間契約お申込みにて、お客様のご必要な量(取り置き量)を伺います。年間契約お申し込み後、当方より「年間契約者専用サイト」のURLをご連絡いたします。「年間契約者専用サイト」は一年中売り切れることがございませんので、安心して一年中お好きなタイミングでご購入ができます。
Q.自動定期配送の申込み方法
A.自動定期配送については、毎月10日頃、25日頃の月2回で発送しております。上項目の年間契約お申込み時に、備考欄に定期配送をご希望の旨をお伝えいただければ対応いたします。また電話やメールにても受付ができます。お米の種類・ご希望量などを教えていただければ対応させていただきます。
(例)
・毎月10日頃に「富田自然栽培米ヒノヒカリ」の玄米を10㎏送って欲しい!
・「富田自然栽培米ヒノヒカリ」「平田自然栽培米ヒノヒカリ」の白米を、1か月ごと交互に5㎏ずつ送って欲しい!
Q.お米以外の自然栽培農産物について
A.ナチュラルスタイルでは、自然栽培米専門店ですが、それ以外にも「古代米・雑穀米」や「古代米の一種である緑玄米からつくった餅」「自然栽培で作った黒大豆味噌・緑大豆味噌」無農薬・無肥料の野菜類なども取り扱っております。
Q.自然栽培の果物の販売について
A.自然栽培や無農薬に挑戦する安全にこだわった果物を下記よりお届けしております。
また、他の野菜や果物の自然栽培農家さんとの提携も拡大しておりますので、そちらの作物のご紹介についてはメールマガジンにてお伝えしています。ぜひお楽しみください!
Q.届いた箱や袋が破れていました
A. お届けした商品に輸送事故やトラブルで何か問題があった場合には、一週間以内にご連絡をお願い致します。状況を確認をさせていただき、迅速に対応をさせていただきます。
Q.受取時不在だった場合の対応について
A.配送先で受取人様が長期ご不在の場合、配送先が不明の場合、受取人様が転居されている場合、受取人様が受取を拒否される場合においては、ご注文者様に新しい配送先を確認させて頂くなど、当店ならびに配送業者よりご連絡する場合がございます。
新しい配送先を確認できないまま配送会社の荷物保管期限が過ぎた場合は、ご注文者様のご住所に商品をお届けさせて頂きます。
また、ご指定の配送先にもご注文者様のご住所にも商品をお届けできなかった場合、当社へ返品されます。再発送をご希望の場合は、送料を申し受けますことご了承ください。
Q.海外発送はできますか?
A.海外に在住のお届け先様へお届けさせていただくことは、只今お受けすることが出来かねます。
誠に申し訳ございませんがご了承くださいますよう、宜しくお願い致します。
Q.注文から発送までにかかる日数について
A.-4日以内の発送となっておりますので、ご注文後一週間以内には届けできると思います。しかし、その時々の注文状況・収穫状況等によっては、これより多くの日数がかかる場合がございます。
お急ぎの場合は、ご注文時の備考欄にご記載下さい。お品の種類と数量によりまして、できる限り対応させていただきます。
Q.会員登録をしなくても購入できますか?
A.はい、会員登録をされてなくても購入可能です。
Q.電話・FAXでの注文も可能ですか?
A.ご注文は電話やFAXでも承っております。お電話の際に商品名、重量、数量、お名前、ご住所、お電話番号をお伝えください。※商品代金3,000円以上で後払い手数料無料となります。
※その他、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※FAXご注文用紙をプリントアウトしてご記入後、上記へFAXお願い致します。
Q.自宅以外の配達できますか?
A.はい、可能です。ご注文時に送り先のご指定をされて下さい。お受け取り様がご本人以外の場合、お受取人さまへ事前のご了解をお願い致します。
Q.追加注文の方法について
A.追加注文の場合は、ご注文確認メールへのご返信にて追加したい商品をご連絡くださいませ。
Q.届け先の変更について
A.ご注文確定後でも発送前であればお届け先の変更を承ります。その際、送り先住所によっては送料の変更が生じる場合があります。発送後は、お届け先の変更はできかねます。
※営業時間:平日9:00 - 17:00対応
※電話でのご注文の場合のお支払方法は「代金引換」となります。
NP後払いをご希望の場合は別途250円となります。
※営業時間外のお問い合わせは下記よりお願い致します。
⇒お問い合わせはこちら