自然栽培のリアル現場一覧!
2023.03.22
自然栽培のリアル現場
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田敦之です。 歴史的な米所、熊本県七城町で冨田さんご家族は無農薬・無肥料の自然栽培米作りを20年以上にわたり取り組んでいます。 冨田親由さん(上写真)は、息子の冨田和孝さ […]
続きを読む »
2022.11.28
自然栽培のリアル現場
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田敦之です。 現代で実践されている農法の約99.5%が、農薬と肥料を使用する慣行栽培です。農薬で虫や病気の発生を抑え、肥料で農作物の成長を促す。誰もが疑わない常識的な栽培 […]
続きを読む »
2022.05.23
自然栽培のリアル現場
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田敦之です。 日中は汗ばむ陽気になった九州では、苗床作業が始まりました。いよいよ今年もお米作りのスタートです。 お米の食味ランキング特Aに10年以上輝いた熊本県七城町で、 […]
続きを読む »
2021.09.25
自然栽培のリアル現場
自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田です。 無農薬・無肥料の自然栽培において、多くの農家を悩ませるのが「草」です。 自然栽培では除草剤を使用しないため、短時間で草を処理することができません。よって自然栽培米農家は知恵 […]
続きを読む »
2021.05.30
自然栽培のリアル現場
お米作りの世界では「苗半作」という言葉があります。 「苗の良し悪しで、その年の収量が左右される」という喩えです。 苗は、非常にデリケート。水量や遮光、通気など生育環境に気を配りながら、苗の成長を見守る必要があります。 よ […]
続きを読む »
2021.05.21
自然栽培のリアル現場
3月某日、熊本県天草市の自然栽培米農家、川﨑眞志男さんの米の種まきの様子が、地元のテレビニュースで放映されました。 通常、お米の種まきは5月前後に行われますが、天草は温暖な地域なので、二か月ほど早く行われています。 昨年 […]
続きを読む »
2021.05.10
自然栽培のリアル現場
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田です。 お米農家にとって毎年気になる虫がいます。 それが、稲の大敵といわれる「ウンカ」。 日本には主に、セジロウンカ・トビイロウンカ・ヒメトビウンカの3種類のウンカがい […]
続きを読む »
2021.05.10
自然栽培のリアル現場
こんにちは!自然栽培専門店ナチュラルスタイルの井田です。 熊本県菊池市の冨田親由さんは、農薬も肥料も使用せず自然栽培で黒大豆(黒千石)を育てています。 黒大豆は、黒千石大豆という品種。 黒千石大豆は、他の黒大豆と比べて極 […]
続きを読む »
2021.04.29
自然栽培のリアル現場
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田です。 熊本県七城町で、農薬も肥料も使用せずに自然栽培米を育てる冨田さんの水田で、ジャンボタニシ取りと補植作業がありました。 稲の根元に、鮮やかなピンク色の卵を見たこと […]
続きを読む »
2021.04.29
自然栽培のリアル現場
こんにちは!自然栽培米専門店ナチュラルスタイルの井田です。 米所として歴史ある熊本県菊池市七城町で、40年前から自然農法(無農薬・無化学肥料)でお米作りをしてきた冨田さんの田植えが6月末から始まります。 田植えが6月末で […]
続きを読む »