天日干し米を作り続ける理由とは?|大柿長幸の自然栽培米

更新日:2023年6月7日 公開日:2023年1月27日

大柿長幸の天日干し作業

熊本県人吉市で370年以上にわたり天日干し米を作り続けている大柿家17代目当主、大柿長幸(おおがき・ながゆき)さんに、天日干しを続ける理由を伺いました。

天日干しは準備から乾燥まで全て手作業で行い非常に時間がかかります

また、雨に晒されると品質が低下するというリスクもあるため、取り組む農家さんは少なくなっています。

機械乾燥による効率化が重視される現代では非効率な乾燥方法である天日干しですが、それでも大柿さんが天日干し米作りを続けるのには、ある想いがあるからでした。

記事の最後には動画も紹介していますので、ぜひ大柿さんの生の声をお聞きください。

熊本県人吉で天日干し米を作り続ける大柿長幸さん

自然栽培米農家大柿長幸

大柿長幸さんは、熊本県人吉市で熊本のブランド米であるヒノヒカリ・くまさんの輝きを無農薬・無肥料の自然栽培で作っています。

人吉は「日本で最も豊かな隠れ里」と称されるほど自然が豊かな地域で、昔から球磨川の清らかな水を利用して米作りが盛んに行われてきました。

大柿家は江戸時代から370年以上続く農家で、大柿さんは現在17代目の当主です。江戸時代、大柿地域のお米は相良藩に献上されており、大柿家は美味しいお米を作る農家として有名でした。

この長く誇り高い歴史の中で大柿さんがずっと守り続けているのが、伝統の乾燥方法である天日干しです。

しかし天日干しは手間暇がかかるため、効率化が重視される現代社会の中で実践する農家はどんどん減少しているのが実情です。

天日干しはどれほど大変なのか?

自然栽培米農家大柿の天日干し作業

通常、お米の収穫はコンバインで一気に行います。その後、籾米を乾燥機にかけて籾摺りをし、玄米の状態で保管します。収穫から保管まで全て機械で完了できる。これが現代の一般的な方法です。

しかし天日干し米の場合は、竹林から稲藁を干すための稲架(はざ)用の竹を切り出すことから始まります。

稲架を組む事から「天日干し米」のことを「稲架掛け米」とも呼びますね。

稲架を組んだ後、稲をかけていく作業をしますが、一反(10m×100m)で6時間かかるそうです。一人ですると大変な作業です。

さらに天日乾燥に要する期間は、2週間ほどだそうです。実際に玄米にするまでは、機械乾燥とは比べものにならない程多くの時間がかかるのです。

天日干しをするリスクとは?

穂発芽

天日干しの場合、天日乾燥中に雨が降ると、その分乾燥期間を延ばす必要があると大柿さんは言います。

もし長雨に当たった場合は、お米の品種によっては発芽してしまうため商品にならないというリスクもあります。

天日干しは日光と風にさらしながら2週間ほどじっくり乾燥させるのですが、雨の影響で一部お米の水分含有量が不均一となることがあります。こうなると籾摺りをする時に籾が剥がれにくくなることがあるため籾米が混入し、お客様にご不便をかけることもあります。

このように天日干し作業は多くの労働力を必要とするうえに、雨による品質低下というリスクもあります。作り手の高齢化が進むと作業を続けることが難しくなるため、段々と天日干しをする米農家さんが減ってきているのです。

大柿さんが天日干しを続ける理由とは?

天日干し自然栽培米

大柿さんは、2020年の人吉の大洪水の被害を受け、多くの人が離農する中でもこの人吉の地で天日干し米作りを続けています。

大柿さんに天日干し米作りを続ける理由を伺うと、「お日様の力、自然の力の天日で干した方がお米の旨みや甘み、香りが全く違うことを実感しているから」だと言います。

効率的に短時間で乾燥させる機械乾燥と比較すると、その違いはよく分かるそうです。

実際に、日本調理科学会誌では、機械で乾燥させたお米よりも天日干しで乾燥させたお米の方が食味が優れているという結果が報告されています。
出典:日本調理科学会「米の天日干し及び熱風式機械乾燥の乾燥手法の差異が品質に及ぼす影響

昔のお米が美味しいと言われてきた理由は、じっくり天日で乾燥させていたからなのです。

大柿さんは、自分自身の体で天日干し米の美味しさを小さい頃から体感してきたことから、「お客様の喜ぶ顔を見たい」という想いで天日干し米作りを続けていると言われていました。

最後にこちらの動画もご覧ください。

天日干し米を作り続ける理由

最後に:天日干し米を作り続ける理由とは?

井田の天日作業手伝い

私(井田)は、無農薬・無肥料の自然栽培米にこだわりお届けしておりますが、天日干し米の割合はかなり少ないです。今回は、熊本県人吉市で江戸時代から370年以上の農家の歴史がある大柿さんに、天日干し米を作り続ける理由を伺いました。

農家さんが高齢化し、かつ農業の効率化が重要視される世の中で、天日干し米はますます減っていく傾向にあるでしょう。

しかし、太陽の力でじっくりと乾燥されたお米には、自然(太陽)のエネルギーが凝縮しているのでは、と私は考えています。

それが大柿さんのいう美味しさにも影響しているのではないでしょうか。

伝統的な天日干しの風景が、日本に守り継がれてゆくように私たちも尽力していきたいと思います。

大柿自然栽培米【天日干し】ヒノヒカリはこちら

関連記事

電話注文バナー営業時間:平日9:00 - 17:00対応
※電話でのご注文の場合のお支払方法は「代金引換」となります。 NP後払いをご希望の場合は別途250円となります。
※営業時間外のお問い合わせは下記よりお願い致します。 ⇒お問い合わせはこちら

自然栽培農産物商品一覧

メルマガ登録はこちら

LINE登録はこちら