自然栽培シロガネコムギ小麦粉(薄力粉-中力粉)|特徴と活用方法は?
こんにちは!自然栽培専門店ナチュラルスタイルの井田です。
私たちが、普段食べるパンや料理に使われている小麦粉のほとんどが、外国産のものだということをご存知でしょうか。
小麦粉の国内自給率は、12%ほどで、国産といっても農薬や肥料を使用して育てられるのが通常です。
小麦粉は、現代の食生活には欠かせない素材の一つとなりました。だからこそ「安心安全の原材料にこだわりたい」という人もいらっしゃることでしょう。
熊本市の自然栽培農家、坂田真彦さんは、無農薬・無肥料・自家採種でシロガネコムギを作っており、安全品質にこだわった小麦粉(薄力-中力)を届けています。
今回は、坂田さんの作る自然栽培シロガネコムギと特徴と用途について紹介します。「より美味しく体にも優しい小麦粉を、普段のお菓子作りやお料理に取り入れたい」方というは、是非参考にしてください。
目次
シロガネコムギとはどんな小麦なのか
シロガネコムギは、1957年に九州農業試験場で誕生した小麦の新品種です。
熟すと美しい「白ふ」となることから「白金(シロガネ)」と名付けられました。
シロガネコムギは現在、チクゴイズミと並んで九州の代表的なコムギの品種です。普及の背景には、栽培面では耐倒伏性・耐病性・多収性があり、実用面では製粉時の品質が良好で麺用、お菓子作り用として実需者の評価が高い特徴があります。
(参考:農業技術事典「シロガネコムギ」http://lib.ruralnet.or.jp/nrpd/#koumoku=12608、CiNii 論文「シロガネコムギについて」https://ci.nii.ac.jp/naid/40000670612/)
薄力粉から中力粉の中間にある品種
小麦粉は大きく、薄力粉・中力粉・強力粉の3つに分けられます。
これらの違いは何かというと、小麦粉特有のタンパク質である「グルテン」の含有量です。
グルテンは、小麦粉の弾力性を生む成分で、もっちりと粘りのある食感を作り出します。グルテンが少なければ薄力粉、多ければ強力粉、その中間にあるものが中力粉となります。
それぞれのグルテン含有量の平均値は、薄力粉で6~9%、中力粉は8.5~12.0%、強力粉で11.5%~13.5%ほど。シロガネコムギのグルテン含有量は平均してだいたい9~10%なので、薄力粉と中力粉の中間にある小麦粉と言われています。
(参考:農研機構「製パン適性の良い硬質小麦新品種「ミナミノカオリ
」の育成p.46」https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/archive/files/naro-se/51-003.pdf」
シロガネコムギ(薄力粉-中力粉)の用途は?
シロガネコムギは、薄力粉と中力粉の中間にある小麦粉なので、汎用性がありどちらの用途にも適しています。
実際にお菓子屋さんでも使われており、一般的に知られている用途は以下の通りです。
薄力粉として活用
薄力粉として、ケーキやクッキーやシフォンケーキ、マフィンなどお菓子用、その他唐揚げやてんぷらの衣用として活用できます。
中力粉として活用
中力粉として、うどんなどの麺類、ドーナツ、お好み焼きに活用ができます。
坂田さん自身も「シロガネコムギは、お菓子やお好み焼き、天ぷら、から揚げなどに適している」と語っています。
実際に坂田さんの自然栽培シロガネコムギを使ってお菓子などを作っているスイーツ店やお客様からは「しっとりして美味しい」、「香ばしく味が良い」と言った感想が寄せられています。
また、「焼き上がりの香りが一般のものと違う」、「ふんわりしている」といった声もあり、これまでとは違った食感・香りを感じられている方が多いようです。
安心の品質を追求して無農薬・無肥料で育てているので、小さな子どもからお年寄りまで安心して食べられる坂田さんの自然栽培シロガネコムギです。
無農薬・無肥料・自家採種でシロガネコムギを作る坂田真彦
国産小麦の自給率は12%ほどと言われており、そのほとんどが農薬と肥料を使用して作られています。
そのような中、安心の食材を提供するため無農薬・無肥料の自然栽培で小麦を育てる若き挑戦者がいます。
坂田さんは、自分の舌と体で自然栽培農産物の良さを実感されています。
坂田さん曰く、「化学肥料を使用すると作物に“えぐみ”が出るが、自然栽培は作物本来の味が感じられる。自然栽培の農産物を食べるようになってから、体調が安定してきた」と言います。
自分の体を通して、良い食べ物だと実感している坂田さんの作る農産物は評判が良く、お菓子店でも使用されています。
【動画】自然栽培で育てるシロガネコムギ(薄力-中力)
坂田さんに、シロガネコムギの特徴や用途、お客様の味の感想などを伺いました。
坂田さんの無農薬・無肥料・自家採種の国産小麦は、非常に希少なものなのです。
ご家庭でのお菓子作りやお料理にシロガネコムギの自然栽培小麦粉をどうぞご活用ください。
まとめ
今回は、シロガネコムギに焦点を当ててお伝えさせて頂きました。
シロガネコムギのグルテン含有量は9-10%ほどと言われており、薄力粉から中力粉の特性を持ち、どちらにも活用されている小麦粉です。
昨今、ご家庭でお菓子作りやお料理をされる方が増えている中、体に良い食生活を心がけたりしている人が増えています。
量よりも質を重視し、無農薬・無肥料・自家採種で育てられた坂田さんのシロガネコムギは、楽しいクッキングの時間や体にも優しい食べ物を作るのにも、役立つ素材となるでしょう。
大地のエネルギーがつまったシロガネコムギのパワーを、ぜひご家庭で体感してください。
関連記事
私たち「ナチュラルスタイル」は自然栽培の現状や考え方を広く知ってほしいと思っています。
今回の記事が参考になりましたら、ご自由にこの記事をシェアー下さい。
【参照元】自然栽培シロガネコムギ小麦粉(薄力粉-中力粉)|特徴と活用方法は?
※営業時間:平日9:00 - 17:00対応
※電話でのご注文の場合のお支払方法は「代金引換」となります。
NP後払いをご希望の場合は別途250円となります。
※営業時間外のお問い合わせは下記よりお願い致します。
⇒お問い合わせはこちら